「Night Diver」の歌唱から分析!

歌手・三浦春馬を、語る

 

三浦春馬のシングル第2弾「Night Diver」。

発売日から毎日、聞いているのだけれど、この曲、本当に超難曲。これを歌いこなせるって、三浦春馬という人は、とんでもない歌い手である。

 

しかも、こんなに難しい曲を、テレビの生放送で踊りながら披露しようとしていたんだよ(MステSPへの出演が決まっていた)。恐ろしい話だ。

 

もし歌って踊るんだとしたら、全員が歌も踊りもハイレベルにこなせる韓国の大人気グループ・BTS(防弾少年団)が、7人でパートを分けて歌ってちょうどいいくらいの曲なのだから。

 

これは、彼が亡くなったことを理由に、ひいき目を出して言っているわけではない。

きっと、彼が生きていたとしても、私は同じことを思ったと思う。そして、同じようにこうして書いていたと思う。

 

「Night Diver」の何がどう難しくて、三浦春馬の歌唱の何がすごいのか。

 

細々とだけれど、約10年ボイトレを受けてきた私なりに、解説していきたい。

 

(私は音楽を本格的に習ったことはなく、楽譜も読めなければ、何の楽器も弾けません。その程度の知識だということをご理解・ご了承ください)

 

まず、楽曲の構成を見てみよう。

 

下記のように、<Aメロ><Bメロ><サビ>が1番と2番で繰り返された後、ブリッジ(大サビにつながるA・Bメロとは異なるフレーズ)となる<Cメロ>、そして<Dメロ>がきて、<大サビ>で終了している。


 

 

<Aメロ>

瞼閉じて映る世界

そこに君がいるならば

もういっそこのままでいいや

いつまでも忘れられなくて

 

<Bメロ>

明日になれば治まるような

胸に突き刺さる棘の行方

知らんふりして見ないようにして

気づいたら戻れないような気がした

昨日も同じこと考えて結局こんな夜過ごして

それでも嫌な感じじゃなくて

 

<サビ>

きっと誰も知らない言葉が今僕の中で

渦を巻いてずっとLoop Loop Loopして

吐き出そうと声を出してみてもうまくいかない

My Heart beats faster

Night Diver

Night Diver

Night Diver

 

<Aメロ>

あの頃に戻れるなら

僕に何ができるだろう

多分何も変わらなくて

きっと今の僕には変えられない

 

<Bメロ>

明日になれば治まるような

胸に突き刺さる棘の行方

知らんふりして見ないようにして

気づいたら戻れないような気がした

昨日も同じこと考えて結局こんな夜過ごして

それでも嫌な感じじゃなくて

 

<サビ>

ずっとこのままで良いわけなんてあるはずもない

弱音吐いた夜をずっとLoop Loop Loopして

情けないこの心に生きる理由を与えて

My Heart beats faster

Night Diver

Night Diver

Night Diver

 

<Cメロ>

記憶の中であの日を思い出す

くだらないプライドばっか掲げて

知りもしないくせに適当に過ごしてばっか

呆れられて情けなくて嘘をついてた

 

<Dメロ>

数え切れないほどの言い訳を積み重ね

大事なもの失って

流れた涙は夜に落ちた

 

<大サビ>

きっと誰も知らない言葉が今僕の中で

渦を巻いてずっとLoop Loop Loopして

吐き出そうと声を出してみてもうまくいかない

My Heart beats faster

Night Diver

Night Diver

Night Diver

 


 

【難曲ポイント1:めまぐるしく変わるリズム】

 

この曲は、まるで、異なる曲を組み合わせているかのように、楽曲を構成する<Aメロ>、<Bメロ>、<サビ(大サビも含む)>、<Cメロ>、<Dメロ>のリズムが、それぞれ異なる。

 

<Bメロ>なんて、めちゃくちゃ早口で、どこで息を吸えばいいのかわからないくらい。

 

そして、<Dメロ>のトリッキーなリズム。ここ、普通に歌うだけで大変なのに、細かく裏声と地声を切り替えて歌っていて、それがまったく不自然じゃない。

 

それどころか、難儀な<Dメロ>が、楽曲の中のアクセントとして活きていて、素晴らしい。これは、一流の歌い手にしか発揮できないスキル。

 

しかも、すべてのパートにおいて、効果的に強弱をつけて歌っているから、リズムをより感じながら聴くことができる。

 

リズムを意識せずに歌うと、のっぺりした印象になってしまい、楽曲のもつ躍動感を感じることができないし、歌詞も聴きとりづらい。

 

でも、春馬くんは、しかるべきところにしっかりとアタックを入れたり、引くところは引いたりしているので、メリハリが出て、楽曲が立体的になり、活き活きとした印象を生み出す。歌詞も聴きとりやすい。

 

歌い出し一つとってもそう。

 

「瞼閉じて映る世界」を、「ま<ぶ>た と<じ>て う<つ>る せ<かい>」と、<  >で囲った位置を強めに歌っており、だからこそ、リズムが生まれる。

 

どのフレーズを聴いてもそうなのだ。ボーカルディレクションが入っているのかどうか知らないけれど、何度も何度も練習して、より楽曲を活かせる歌い方を研究したんだろうなということが、端々から伝わってくる。

 

 

 

【難曲ポイント2:キーが高すぎる】

 

なんでこんなに高いキーを歌わされてるのか、疑問に思うほどだった、第1弾シングルの「Fight for your heart」と比べればまだマシだが、「Night Diver」も、全体的に男性が歌うのにベストなキーではない。

 

だって、女性の私が歌っても、ちょっと気を抜くと音を外してしまいそうな、裏声でしか歌えないメロディがわんさかあるのだもの。

 

しかも、<Aメロ>には、主旋律よりも1オクターブ高いキーのコーラスを、そして<Bメロ>と<サビ>には、1オクターブ低い&1オクターブ高いキーのダブルでコーラスを入れているんだよ。

 

ただでさえ高いキーなのに、1オクターブ上でコーラス!すごすぎるよ!

 

こんな女性でも歌うのが大変なメロディを、美しい裏声を駆使して歌い切っている。二流の歌い手は、裏声の部分になると、得てして声量が小さくなり、弱々しく聴こえるのだが、彼の歌にはそれがない。

 

地声と変わらない音量でしっかりと裏声が出せているから、違和感なく、耳に入ってくるのだ。

 

どこを地声で歌って、どこを裏声で歌うか。それも事前にしっかり決めて、ナチュラルに聴こえるように、何度も何度も練習したんだと思う。

 

以前に、世界的なミュージカル女優、シンシア・エリヴォと春馬くんが共演するステージを見に行ったときも、「ものすごい練習量を感じる歌」と評価したのだけれど、今回もそう。

 

ドラマに、舞台に、情報番組に、取材に、ダンスの稽古に、体力トレーニングにと忙しいなかで、いつ練習していたんだろうと、そのストイックさに胸が痛む。

 

どこまでも努力を惜しまない人だったんだということが、たった1曲の楽曲のパフォーマンスでわかる。とんでもないよね…。

 

 

キーが高すぎる問題で言うと、カップリングの「ONE」のサビもやばい。サビの終わりのフレーズ、力強い裏声でロングトーンしながら、ビブラートまでかけている。しかも、それが何度も続くんだ…。

 

春馬くん自身が作詞・作曲しているもう1曲のカップリング「You&I」。短いBメロこそ裏声を使うが、Aメロはしっとり胸に響いてくる低い地声だし、サビも地声で力強く歌い上げていて。

 

このくらいのキーで歌うのが、本人的にはベストだったんだろうなと、歌い手本人が作曲した作品を聴いて感じた。

 

「You&I」を聴き、もう1つ感じたことがある。それは、春馬くんて、本当に実直で真面目な人だったんだろうなってこと。

 

歌詞で使っている言葉を見るにつけ、そんな印象を受けた。

 

 

「穏やかな胸に差し込む恋慕に 切なさの意味が根を張り囲う」

 

「そっと日々の甘美が滲み出すの」

 

「愛でるほどに深まる 互いの愛の調」

 

恋慕とか、甘美とか、調とか。切なさの意味が根を張り囲う、とか。まるで、哲学者みたいな、昔の文豪みたいな言葉の選び方。

 

以前に、東出昌大の不倫報道を擁護したのではないかと騒がれた、このツイッターの文面にも、今どきの男の子らしくない言葉が並んでいたっけ。

 

「明るみになる事が清いのか、明るみにならない事が清いのか…どの業界、職種でも、叩くだけ叩き、本人達の気力を奪っていく。

みんなが間違いを犯さない訳じゃないと思う。国力を高めるために、少しだけ戒める為に、憤りだけじゃなく、立ち直る言葉を国民全員で紡ぎ出せないのか…」

 

 

こういう自分なりの思想や信念、世界観がしっかりある人にとっては、今の世の中はとても生きづらいだろう。芸能界なんて、それに輪をかけてそうだと思う。

 

何を言っても彼は帰ってこない。彼が彼なりの信念と実直さと情熱を持って生み出した、多くの作品を愛し続けるのが、残された人間にできること。

 

だから私は、とんでもなく難しい曲に果敢にチャレンジして、それに勝利し、見事な作品に仕上げた「Night Diver」という曲を、ずっと聴いていくよ。

 

頑張って覚えて、練習して、カラオケでも歌ってやるんだ!!!